2025年05月06日
「R7.5月 GWだよ~♪南部巡り」
5日(月)の話です。
私・母・妹家族で、GW南部巡りに出掛けました。
最初の場所は、「県営 平和祈念公園」へ行きました。
「公園内には沖縄戦の写真や遺品などを展示した平和祈念資料館、沖縄戦で亡くなられたすべての人々の氏名を刻んだ「平和の礎」、戦没者の鎮魂と永遠の平和を祈る「平和祈念像」、そして摩文仁の丘の上には国立沖縄戦没者墓苑や府県、団体の慰霊塔が50基建立されています。国内外の観光客をはじめ、慰霊団、修学旅行生等が多く訪れる聖地であり、観光の要所ともなっております。」
小さな鯉のぼりがお出迎え。

運よく、電気カートが来たので停留所で乗りました(有料:一人¥100)
停留所は、幾つかあるみたいです。案内板もありました。
カートで通過した場所には各県の慰霊碑がありました。
整備されていて、鯉のぼりも泳いでいました。

外国の島で亡くなった方たちの慰霊碑も幾つかありました。
母の伯父がブーゲンビル島で亡くなったそうです。
今日は偶然、その慰霊碑の前を通ったので、みんなでウートートーをしました。
カートを降りてから、鯉のぼりを見に行きました。
園児たちが制作した鯉のぼりも泳いでいます。

遠いのでわかりずらいと思います。すみません…(鯉のぼりに園児の名前が書いてあるので遠くから撮影しました)
写真の真ん中のモニュメントは、「ガマ」をイメージしているそうです。
なので、下の方に入れますよ。
中は天井が低くて空洞になっています。
両サイドにたくさん折鶴が奉納されていました。
大きいサイズの鯉のぼりは、迫力もあって、姪っ子や甥っ子たちにも大人気でした♪

県営 平和祈念公園
設置者:沖縄県
指定管理者:公益財団法人沖縄県平和祈念財団
住所:〒901-0333沖縄県糸満市字摩文仁444番地
電話:098-997-2765
FAX:098-997-2767
Eーメール:heiwakinenzaidanheiwa-irei-okinawa.jp
県営 平和祈念公園(公式サイト)
次は、「南の駅 やえせ」へ行きました。
「やえせの新鮮野菜、民芸品、沖縄土産に加え、地元の野菜や果実をより「美味しく」いただける国内外の調味料や、「ここでしか買えない」など、魅力的な商品が並びます。」
お腹がすいたので、ランチを食べることにしました。
2か所のお店で、タコライスを販売していたので、辛そうな物を購入することにしました。
Bananama

サルサタコライス

食べてみると、みじん切りのトマトや他の野菜でさっぱりしていますが、後から辛さがやってくる!!
美味しいですよ~♪♪♪(((o(*゚∀゚*)o)))
母は、食べ終えてから野菜を買いに行きましたね。
私のタコライスが調理に時間がかかっていて、みんなが半分以上食べ終わってから、食べ始めたので行けませんでした。
南の駅やえせ
〒901-0512 沖縄県島尻郡八重瀬町字具志頭659番地
TEL:098-851-3824
FAX:098-851-3825
営業時間:9:00 ~ 18:00
定休日:毎月第3火曜日・旧盆・年始
まだまだ、巡りますよ~!!
次は、「奥武島」へ行きました。
島へ入った所の天ぷら屋さんは、人がいっぱい。
私たちは、いつも島の裏側の天ぷら屋さんに行っています。
ランチ食べたばかりだけど、天ぷら1個くらいはペロリだよね~と言うことで、GO!!
あれれ??
「定休日」
残念でした…。
次は、一度通り過ぎた「新垣ちんすこう」へ行きました。
「伝来四百年、琉球から受け継がれてきた伝統菓子を今日まで守り伝えています。」
店内には、沢山のちんすこうがありました。
みんなにちんすこうの試食がありました。
私は、「生姜&はちみつちんすこう」を食べましたよ。
生姜にカリカリ食感のちんすこう、美味しいですよ~♪♪
お土産に、「ちんすこう小」、「35CHINSUKO」、「シナモンちんすこう」、「闘鶏餃 (たうちいちゃう)」を購入しました。
食べたら、記事をUPしますね。
その間に、姪っ子や甥っ子たちは、ソフトクリーム(バニラ)を食べています。
ずっーと「アイスが食べたい」と言っていたので、喜んでいました。
一番下の4歳の甥っ子は、ソフトクリームで顔が大惨事になっていましたよ(笑)
(有)新垣菓子店 玉城店
住所:〒901-0615沖縄県南城市玉城字堀川701-1
TEL:098-948-3943
FAX:098-948-3943
営業時間: ※要確認
定休日 :不定休(1月1日~3日、旧盆のウークイ)
P:あり
(有)新垣菓子店 玉城店(公式サイト)
次は、「ニライカナイ橋」へ行きました。
「ニライカナイ橋は、沖縄本島南部の南城市に位置する美しい橋で、ニライ橋とカナイ橋の二つの橋が連なっているため、ニライカナイ橋と呼ばれています。」
ナビで設定できず、「近くの陸上自衛隊分屯地」を7設定しました。
私たちのイメージだと、橋を下から上る感じでしたが、ナビで案内されたのは集落の中でした。
憧れの「コストコ」を見ました!!
いつかは中で買い物がしたいですね。

遂に、ニライカナイ橋の上側に到着して、下って行きました。
天気が良ければ景色は、最高だったでしょうね。
今日は、霧がかっていて、運転するには要注意でした。
妹のおかげで、快適なドライブが出来ています。
ありがとう!!
次は、母が一番行きたがっていた「知念岬公園」へ行きました。
こちらもナビで設定できず、近くの施設を設定しました。
「海にせりだしたような岬に佇む公園からは、太平洋が一望でき、久高島やコマカ島を間近に見ることができる。園内には赤瓦屋根の東屋や遊歩道があり、心地よい海風にふかれながらの散策もいいかも。南城市地域物産館の奥にあり、斎場御嶽などの観光の途中に立ち寄ろう。」
到着!!なんじぃの看板がお出迎え。

天気が良ければ、景色は最高だったでしょうね。
山の方は霧がかっていました。

海の方は、久高島とコマカ島が見えました。

芝生には、クローバーの模様も!!
ハートや文字が書かれている芝生もありました。

公園には、フォトスポットがいくつもあります。
周りでは中国語も飛び交っていました。
外国人にも有名な観光地なんですね。
知念岬公園
住所:〒901-1511 沖縄県南城市知念字久手堅
電話:098-948-4660(南城市観光協会)
営業時間:
駐車可能台数:数十台
本日最後の場所は、「南城市地域物産館」へ行きました。
「豊かな自然の恵みを活かした絶品の特産品を始め、伝統工芸な技術を大切にしながらも、現代的な生活スタイルに合わせた工芸品なども多くお取り扱いしております。
大人気のなんじぃグッズは、沖縄一の取り揃えでお出迎えします!運が良かったらなんじぃに会えるかも。。。」
沢山の特産品がありました。
でれも欲しくなる!!
中でも、なんじぃグッズが気になりました♪
どれにしようかな~。
↓↓↓一目惚れしたコチラ

「手作りなんじぃお守り 午(久高島シママース入り)」
干支のお守りなんですが、全種類欲しくなるくらいかわいらしい~♪♪♪(*≧з≦)
11時頃から出掛けて、夕方6時頃に家に到着しました。
途中雨も降ったりしましたが、午後からは、天候も良くなっていましたね。
とても楽しい1日でした。
運転してくれた妹に感謝です。
ありがとう(*^ー^)ノ♪
記事の内容は、お店に行った・お店で購入した時点のものであり、情報の正確性を保証するものではありません。
最新の情報確認を願いします。
【Maisyの過去のブログ】
てぃーだMaisy's Room
【Maisyisyのダイエットブログ】
Rainbow Dream Diaryダイエット記録
Rainbow Dream Diary2ダイエット記録
Rainbow Dream Diary 3ダイエット記録
私・母・妹家族で、GW南部巡りに出掛けました。
最初の場所は、「県営 平和祈念公園」へ行きました。
「公園内には沖縄戦の写真や遺品などを展示した平和祈念資料館、沖縄戦で亡くなられたすべての人々の氏名を刻んだ「平和の礎」、戦没者の鎮魂と永遠の平和を祈る「平和祈念像」、そして摩文仁の丘の上には国立沖縄戦没者墓苑や府県、団体の慰霊塔が50基建立されています。国内外の観光客をはじめ、慰霊団、修学旅行生等が多く訪れる聖地であり、観光の要所ともなっております。」
小さな鯉のぼりがお出迎え。

運よく、電気カートが来たので停留所で乗りました(有料:一人¥100)
停留所は、幾つかあるみたいです。案内板もありました。
カートで通過した場所には各県の慰霊碑がありました。
整備されていて、鯉のぼりも泳いでいました。

外国の島で亡くなった方たちの慰霊碑も幾つかありました。
母の伯父がブーゲンビル島で亡くなったそうです。
今日は偶然、その慰霊碑の前を通ったので、みんなでウートートーをしました。
カートを降りてから、鯉のぼりを見に行きました。
園児たちが制作した鯉のぼりも泳いでいます。

遠いのでわかりずらいと思います。すみません…(鯉のぼりに園児の名前が書いてあるので遠くから撮影しました)
写真の真ん中のモニュメントは、「ガマ」をイメージしているそうです。
なので、下の方に入れますよ。
中は天井が低くて空洞になっています。
両サイドにたくさん折鶴が奉納されていました。
大きいサイズの鯉のぼりは、迫力もあって、姪っ子や甥っ子たちにも大人気でした♪


設置者:沖縄県
指定管理者:公益財団法人沖縄県平和祈念財団
住所:〒901-0333沖縄県糸満市字摩文仁444番地
電話:098-997-2765
FAX:098-997-2767
Eーメール:heiwakinenzaidanheiwa-irei-okinawa.jp

次は、「南の駅 やえせ」へ行きました。
「やえせの新鮮野菜、民芸品、沖縄土産に加え、地元の野菜や果実をより「美味しく」いただける国内外の調味料や、「ここでしか買えない」など、魅力的な商品が並びます。」
お腹がすいたので、ランチを食べることにしました。
2か所のお店で、タコライスを販売していたので、辛そうな物を購入することにしました。
Bananama

サルサタコライス

食べてみると、みじん切りのトマトや他の野菜でさっぱりしていますが、後から辛さがやってくる!!
美味しいですよ~♪♪♪(((o(*゚∀゚*)o)))
母は、食べ終えてから野菜を買いに行きましたね。
私のタコライスが調理に時間がかかっていて、みんなが半分以上食べ終わってから、食べ始めたので行けませんでした。

〒901-0512 沖縄県島尻郡八重瀬町字具志頭659番地
TEL:098-851-3824
FAX:098-851-3825
営業時間:9:00 ~ 18:00
定休日:毎月第3火曜日・旧盆・年始
まだまだ、巡りますよ~!!
次は、「奥武島」へ行きました。
島へ入った所の天ぷら屋さんは、人がいっぱい。
私たちは、いつも島の裏側の天ぷら屋さんに行っています。
ランチ食べたばかりだけど、天ぷら1個くらいはペロリだよね~と言うことで、GO!!
あれれ??
「定休日」
残念でした…。
次は、一度通り過ぎた「新垣ちんすこう」へ行きました。
「伝来四百年、琉球から受け継がれてきた伝統菓子を今日まで守り伝えています。」
店内には、沢山のちんすこうがありました。
みんなにちんすこうの試食がありました。
私は、「生姜&はちみつちんすこう」を食べましたよ。
生姜にカリカリ食感のちんすこう、美味しいですよ~♪♪
お土産に、「ちんすこう小」、「35CHINSUKO」、「シナモンちんすこう」、「闘鶏餃 (たうちいちゃう)」を購入しました。
食べたら、記事をUPしますね。
その間に、姪っ子や甥っ子たちは、ソフトクリーム(バニラ)を食べています。
ずっーと「アイスが食べたい」と言っていたので、喜んでいました。
一番下の4歳の甥っ子は、ソフトクリームで顔が大惨事になっていましたよ(笑)

住所:〒901-0615沖縄県南城市玉城字堀川701-1
TEL:098-948-3943
FAX:098-948-3943
営業時間: ※要確認
定休日 :不定休(1月1日~3日、旧盆のウークイ)
P:あり

次は、「ニライカナイ橋」へ行きました。
「ニライカナイ橋は、沖縄本島南部の南城市に位置する美しい橋で、ニライ橋とカナイ橋の二つの橋が連なっているため、ニライカナイ橋と呼ばれています。」
ナビで設定できず、「近くの陸上自衛隊分屯地」を7設定しました。
私たちのイメージだと、橋を下から上る感じでしたが、ナビで案内されたのは集落の中でした。
憧れの「コストコ」を見ました!!
いつかは中で買い物がしたいですね。

遂に、ニライカナイ橋の上側に到着して、下って行きました。
天気が良ければ景色は、最高だったでしょうね。
今日は、霧がかっていて、運転するには要注意でした。
妹のおかげで、快適なドライブが出来ています。
ありがとう!!
次は、母が一番行きたがっていた「知念岬公園」へ行きました。
こちらもナビで設定できず、近くの施設を設定しました。
「海にせりだしたような岬に佇む公園からは、太平洋が一望でき、久高島やコマカ島を間近に見ることができる。園内には赤瓦屋根の東屋や遊歩道があり、心地よい海風にふかれながらの散策もいいかも。南城市地域物産館の奥にあり、斎場御嶽などの観光の途中に立ち寄ろう。」
到着!!なんじぃの看板がお出迎え。

天気が良ければ、景色は最高だったでしょうね。
山の方は霧がかっていました。

海の方は、久高島とコマカ島が見えました。

芝生には、クローバーの模様も!!
ハートや文字が書かれている芝生もありました。

公園には、フォトスポットがいくつもあります。
周りでは中国語も飛び交っていました。
外国人にも有名な観光地なんですね。

住所:〒901-1511 沖縄県南城市知念字久手堅
電話:098-948-4660(南城市観光協会)
営業時間:
駐車可能台数:数十台
本日最後の場所は、「南城市地域物産館」へ行きました。
「豊かな自然の恵みを活かした絶品の特産品を始め、伝統工芸な技術を大切にしながらも、現代的な生活スタイルに合わせた工芸品なども多くお取り扱いしております。
大人気のなんじぃグッズは、沖縄一の取り揃えでお出迎えします!運が良かったらなんじぃに会えるかも。。。」
沢山の特産品がありました。
でれも欲しくなる!!
中でも、なんじぃグッズが気になりました♪
どれにしようかな~。
↓↓↓一目惚れしたコチラ

「手作りなんじぃお守り 午(久高島シママース入り)」
干支のお守りなんですが、全種類欲しくなるくらいかわいらしい~♪♪♪(*≧з≦)
11時頃から出掛けて、夕方6時頃に家に到着しました。
途中雨も降ったりしましたが、午後からは、天候も良くなっていましたね。
とても楽しい1日でした。
運転してくれた妹に感謝です。
ありがとう(*^ー^)ノ♪
記事の内容は、お店に行った・お店で購入した時点のものであり、情報の正確性を保証するものではありません。
最新の情報確認を願いします。
【Maisyの過去のブログ】
てぃーだMaisy's Room
【Maisyisyのダイエットブログ】
Rainbow Dream Diaryダイエット記録
Rainbow Dream Diary2ダイエット記録
Rainbow Dream Diary 3ダイエット記録
Posted by Maisyちゃん at 17:05│Comments(2)
│Maisyちゃんのお出かけ 沖縄の旅★
この記事へのコメント
南部をあちこち巡りましたね~。
あれ?大城天ぷら店はお休みだった?
お天気良くないですね~。
梅雨入り?
あれ?大城天ぷら店はお休みだった?
お天気良くないですね~。
梅雨入り?
Posted by B_islander
at 2025年05月07日 06:22

B_islanderさん 久しぶりの南部巡りでした~♪天ぷら屋さんは、残念でした。また、次の機会に訪れたいと思います。天気も悪い日が続いてて、梅雨入りするみたいですよ。
Posted by Maisyちゃん
at 2025年05月07日 14:21
