「R7.5月の折り紙 鯉のぼり」

Maisyちゃん

2025年04月15日 14:24

5月5日は、「端午の節句(たんごのせっく)」です。

「もともと5月5日は「端午の節句(たんごのせっく)」で、男の子の健やかな成長や幸せを祈って、お祝いをする日でした。
1948年に、5月5日を「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」お休みの日と決められてから、端午の節句の日が、こどもの日にもなったそうです。

そのため本来は男の子のための日だったけれど、今では子どもたちみんなをお祝いするようになりました。」

YouTubeで、かわいい鯉のぼりや金太郎などを観つけました。

早速、折りましょう~!!
使う折り紙のサイズや道具は、動画の最初に出ますよ。
(概要欄にもあります。)

鯉のぼりフレーム


出来上がり~!!


次は、金太郎を折りましょう。
金太郎と兜は、ひとつの動画にありますよ。

金太郎


出来上がり~!!



兜(かぶと)

出来上がり~!!



金太郎と兜を組み合わせると、こんな感じです♪




次は、鯉のぼりを折りましょう~!!

鯉のぼり 


出来上がり~!!



鯉のぼりフレーム、金太郎、兜、鯉のぼりを組み合わせると、こんな感じです。



去年のと一緒にディスプレイしていますよ。
にぎやかな玄関♪




こんな歌もありますよ。

背くらべ(歌詞付き)




定番の歌もあります。

鯉のぼり(こいのぼり)やねより  (歌詞付き)





「背比べ」は保育園で歌ったことがないのですが、子どもたちは、「鯉のぼり」の歌が大好きですよ~♪


記事の内容は、お店に行った・お店で購入した時点のものであり、情報の正確性を保証するものではありません。
最新の情報確認を願いします。


【Maisyの過去のブログ】

てぃーだMaisy's Room


【Maisyisyのダイエットブログ】

Rainbow Dream Diaryダイエット記録

Rainbow Dream Diary2ダイエット記録

Rainbow Dream Diary 3ダイエット記録

関連記事